自宅で歯を白くする方法がある?注意事項は?
歯は日ごろの食べ物やたばこのヤニなどによって、黄ばみ、着色していきます。歯を白くする方法として、歯科や審美歯科で行われているホワイトニング治療があります。
歯を削ることなく、薬剤によって白くすることができます。ホワイトニング治療には2種類あります。オフィスホワイトニングとホームホワイトニングです。
オフィスホワイトニングとは、ホワイトニング治療を行っている歯科医院で治療する方法です。歯の表面に歯を漂白する効果のある薬剤を塗り、
レーザーなどのライトを照射して歯を白くしていくものです。過酸化水素を主成分とし、歯の着色の原因である有機着色物を分解することで歯を白くします。
希望の歯の白さは個々によって異なりますが、即効性があり、1回の施術でもある程度の白さを実感できるところがメリットですが、色の戻りが早く、定期的に通院する必要もあります。
また、薬剤が歯の細かいヒビなどにしみることで知覚過敏などが起こる場合があります。
ホームホワイトニングは、歯科医院で自分の歯に合わせたマウスピースを作り、自宅で歯を白くする方法です。
マウスピースに薬剤を塗り、毎日2時間程度、自分の好きな時間に装着することで効果が得られます。
一度マウスピースを作れば定期的に通院する必要がなく、自宅で気軽にできるところがメリットです。
濃度の低い薬剤を使用するため、オフィスホワイトニングで治療するよりも歯にしみにくく、白さを長期間保つことができます。
ただ、注意事項としては歯が白くなるのはゆっくりなので、根気よく毎日マウスピースを装着する必要があるということです。
根気が必要というわけです。効果が実感できるまでに時間がかかるので、早く白くしたいと考えている人にはオフィスホワイトニングの方がおすすめです。
また、どちらの場合も虫歯や歯周病などがある場合は治療ができない場合があります。きちんと口腔内の診察を受けてから治療することになります。
参考:『歯を白くする歯磨き粉の効果は?』歯の黄ばみ・汚れ除去方法
歯を白くする歯磨き粉でホワイトニング効果が期待できる?
歯を白くするという歯医者のホワイトニングが気になる、という人は多いでしょう。
健康保険は適用されませんので、費用は全額自己負担となりますが、最近は手頃な価格で受けられるクリニックも増えています。
就寝時に薬剤を塗ったマウスピースを付ける方法や、クリニックでレーザーなどを照射する方法があり、歯の中の色素を分解して明るく白い歯にする方法です。
歯の表面に付着している汚れや黄ばみを取り除くだけではありませんので、一定の効果が得られるのがメリットです。
しかし、クリニックでのホワイトニングは少し敷居が高い、と感じる人も多いはずです。
もっと手軽に歯を白くしたい、ということで、ホワイトニング効果を謳った歯磨き粉を試してみることになります。
歯を白くすると言っている以上、普通の歯磨き粉よりは白くできるはずだ、と思うのも無理はありません。
確かに歯を白くする歯磨き粉は、普通の歯磨き粉に比べると歯を白くするための成分が含まれており、正しく使えば多少は白くすることができるでしょう。
しかしクリニックでのホワイトニングのように、色素を分解するわけではありません。
歯の表面に付着したステインや黄ばみの原因となっている着色を落とすことで、白く見える、
という理屈です。歯本来の白さを取り戻すまでの効果はなく、着色によって歯が変色してしまっている人に有効な製品です。
逆に言えば、歯の表面が汚れていなければ効果を感じることはできないでしょう。着色が進んでいる人であっても、驚くほどの白さは到底期待できません。
それでも自宅で手軽にできるセルフケアとしては、悪くない方法です。ただ、表面の汚れを落とすために通常の歯磨き粉よりも多く研磨剤が含まれていますので、
磨きすぎると歯の表面を傷つけ、黄ばみが進んでしまうことがあります。磨きすぎには充分に注意してください。
歯を白くする歯磨き粉を使う時は、ピーラーのような形をした歯の表面の汚れを落とすグッズなどで事前に歯の表面をきれいにしてから使うと効果的です。
但しあくまでも歯の内部にある色素を分解するホワイトニング効果はありませんので、過度な期待は禁物です。
歯についた頑固な茶渋・着色をキレイに除去する方法とは?
お茶の飲むとだんだんと茶渋によって、歯が黄色く薄茶色になってきます。この茶渋による着色汚れは前歯だと意外と目立ちますし、できれば白いきれいな歯に戻したいものです。
歯についた茶渋の着色汚れをどうしたら取れるのか、いろいろな方法がありますので、程度によって選んで調節することが必要です。
まずは歯を白くする歯磨き粉を利用する方法です。最近では審美の観点から歯の美白に注目した商品が多く出てきています。その1つが毎日の歯磨きによって歯を白くする歯磨き粉です。
多くの商品には歯の表面を削って汚れを取る研磨剤と、着色を浮かして取るためのステインが入っています。これらの成分でも使い続けることで少しずつ白さが戻るようになります。
しかし、研磨剤は歯の表面を削って傷ませてしまう可能性もあるので、使い方には注意が必要ですし、完全に真っ白にすることは難しいです。
また、同じように歯の消しゴムも研磨剤が含まれているので、白さが増しますが歯に傷をつける可能性もあります。
最近ではホームホワイトニングという、自宅で自分でホワイトニングができる商品も出ています。
使い方をマスターすれば好きな時間にメンテナンスができるので、本格的に色が濃くなる前にできるので手間もかかりません。
さらに予防の面から使っても、茶渋が沈着する前にきれいにケアができます。
使い方も難しいことはないので、手元に置いておくと安心ですし長い目で見ると経済的にも無駄がありません。
最後に歯のプロである歯医者でクリーニングをしてもらう方法です。歯医者のクリーニングは歯垢を取るだけではなく、着色汚れも取れます。
見た目も白さが戻り、歯垢も摂れるのでつるつるの歯にすることができます。
また、歯と歯茎の境目、歯と歯の間など細かな部分も除去できるので、効果は高く短時間で終了するのもメリットです。
また、お茶を飲んだ後にすぐに歯磨きをする、口を水ですすぐだけでも多少の予防にはなります。長く茶渋が口に残っているとそれだけ沈着しやすくなります。